ペットボトル 自由研究式記憶術
ペットボトル 自由研究を通販でお祝いにいかがですか?楽天での購入が安心ですね
湯浅醤油 手作り醤油キット【元祖】自宅でしょうゆ作り体験 水とペットボトルをご用意下さい【丸新本家・湯浅醤油】



国産原料使用 約800mlの醤油が搾れます。
●セット内容● ・醤油麹(国産丸大豆、国産小麦)700g ・塩 220g ・説明書 ・ミニ醤油(生一本黒豆90ml)1本 ・濾布(ろふ)1枚 「NHK・ギュギュっと和歌山」 「NHK・ぐるっと関西おひるまえ」 手作り醤油キット・てづくり醤油キット・醤油作りキット・醤油づくりキット「自分の醤油を作りたい」という、醤油好きのお客様の声を実現しました。
学校の食育教材としてもご使用頂き、ご好評いただいています。
手も汚れず気楽に簡単に醤油が作れます(汚れないという保障はありません)。
年間通じて販売していますがご注文頂いた際に欠品していた場合、醤油の仕込みをする冬季までお待ち頂くことがございます。
どうぞご了承ください。
多量注文の場合は、ご予約承りますのでお問い合わせ下さい。
夏休みの自由研究にも最適☆
食育教材としても使われています!テレビ番組○○マナブ内で醤油を作ってくれていました♪
【セット内容…できあがり量の目安:約800ml】・しょうゆ麹(国産丸大豆、国産小麦使用)・長崎の海水塩・ミニ醤油(最高金賞受賞の黒豆で出来た醤油 生一本黒豆90ml)1本・詳しい醤油の作り方説明書(カラー)・醤油をしぼるろ布 国産丸大豆、国産小麦を使用したしょうゆ麹は生きているので冷凍保存しています。
クール便(200円(税別)の追加送料)でお届けします。
キットの塩は、長崎の海水塩で、とってもまろやかな甘味のあるものです。
水は、水道水でも結構ですが、ご自身のこだわりの水などをご使用ください。
【作り方のポイント】・もろみは生き物なので呼吸しています。
空気の入れ替え、ガス抜きをして下さい。
・発酵中は冷蔵庫には入れないでください。
・発酵が活発な時はフタをきっちりとしめず、乗せるだけ、もしくはフタを外して上からビニールをかけるかガーゼでフタをして下さい。
【作り方】1、国産丸大豆を使用した麹菌のびっしりついた麹と塩を発送いたします。
お客様は下記材料をご用意下さい。
・2Lの空PETボトル2本(1本は半分に切ってじょうごとして使用)・500mlPETボトル・水1L・はさみ・割り箸・テープ2、麹をPETボトルに入れてください。
入り口が狭いので半分に切ったPETボトルでこぼれないようにして箸で押し込んで下さい。
(この作業が一番大変かも!)3、適当な容器に塩と水1Lを入れ塩水(えんすい)をつくり、麹をいれたPETボトルに入れます。
4、キャップをしてふりふりしてください。
これが櫂入れ(かいいれ)!簡単でしょ!とりあえず、もろみ完成!これからが本番です! 5、毎日櫂入れをしてください。
1日1回1分間、新鮮な空気に入れ替え、ふりふりシェイクして下さい!(少しさぼっても大丈夫!その人の個性が出る醤油になるでしょう。
)・仕込んだ日から1週間は毎日・1週間後から1ヵ月までは2日に1回くらい(発酵分解期)・2ヵ月めからは3日に1回くらい・3ヵ月めからは1週間に2回くらい(熟成期)☆
お醤油ができるまでは時間がかかるので、みんな不安になるかもしれません。
でも、みんな必ず作れます。
がんばって!★
櫂入れ(ふりふり)の時間がとれそうにない時は、キャップをゆるめておいた方が良いです。
1日5回位ガス抜きしないとダメな時期もありますので、キャップは乗せるだけ、もしくは、ラップをして輪ゴムで止める等にして下さい。
キャップをとって長期保存すると、水分が蒸発し、塩分の濃い醤油に仕上がったり、虫などが入る恐れがありますので、ご注意下さい。
写真1のように発酵が激しい時期は、PETボトルがパンパンになることがあります。
写真1はアップで撮ったものです。
少しずつキャップをゆるめてガスの通り道を作り、ガスが出やすいようにして下さい。
一気に開けるとかなりの勢いでガスが抜けて一緒に中身が噴出すことがありますので注意してください。
この状態の時、上は麹、下は液体の2層になっています。
ガスが抜けたら、キャップを締めて、ふりふりして下さい。
2層になった液が混ざり合って均一になり、PETボトルもスリムになります。
6、1年後、布で搾って生醤油を食べましょう!搾ったら冷蔵庫で保存し、お早めに使用して下さい。
また、火入れすると火入れ香(ひいれが)という醤油独特の香ばしい香りが出ておいしくなり、長期保存も可能になります。
火入れは、達温85℃。
そこまで上げると、菌が死ぬと言われています。
目で見たお湯の温度の目安は、鍋のふちに細かい泡がふつふつと沸き立ってきた時点。
鍋に搾った醤油を入れ、その状態になったら火を止め、熱いままビンに入れ、冷蔵庫で保存して下さい。
(ビンが望ましいです) 醸造途中は、ぜひ味見してみて下さい! そのままでも味の変化とおいしくなっていく過程がわかります。
きゅうりにつけるとおいしいもろきゅうが楽しめます。
ーオフィスでも食卓でもPETボトルのスペースだけあればマイ醤油が出来るー2005年から湯浅の地元の小学生に、土を耕して、豆を植え、育て、収穫し、乾燥させたものから 醤油造りを体験してもらうというプロジェクトを行っています。
雑誌やテレビ、新聞などで大きく報道され、造ってみたいという声が多くあがり、自分で簡単にマイ醤油を造ることが出来るキットを発売することになりました!(日本初)小学生それぞれ自分の醤油を育て、見事成功しましたが、全員しょうゆの味が違います。
凄いです。
同じ原料で、皆一緒に造ったものなのに!この醤油キッドで皆さんが職人になってやってみてはいかがでしょうか?時間と手間、そして愛情たっぷり注ぐのでとってもかわいい醤油が出来上がりますよ! ※ クール便にて発送の商品と、送料無料の商品を同梱する場合、クール便の代金を別途いただきます。
※ 冷凍・冷蔵の商品は、のし・包装はできませんので、ご了承ください。
「NHK・ギュギュっと和歌山」 「NHK・ぐるっと関西おひるまえ」
- 商品価格:2,970円
- レビュー件数:49件
- レビュー平均:4.65